歯ぎしりの治療

歯ぎしりとは

「歯ぎしり」と聞くと、たいていの方は寝ている間に歯をこすり合わせてギリギリ音を出すこと、と思われるでしょうが、専門的にはもっと広い範囲のかみ合わせの異常のことを指します。専門的には「ブラキシズム」と呼び、「食べる時以外に無意識に行われる異常なかみ合わせ」と考えられています。
ブラキシズムには動きの種類により以下の3種類に分類します。

  • グラインディング
    上下の歯をすり合わせる、一般的に呼ぶいわゆる歯ぎしりのことです。上下の歯を強く擦りあわせながら前後左右に動くため、「ギリギリ」とした音が出ます。
  • タッピング
    下の顎が上下にすばやく動いてカチカチと咬み合わせることです。比較的為害性は少ないと言われています。
  • クレンチング
    上下の歯に力を入れて強く噛みしめた状態で、いわゆる食いしばりです。

歯ぎしりの症状

歯の根元がかける

歯ぎしりが繰り返されると力が歯の根元に集中して、えぐれてくることがよくあります。その結果、虫歯ではないのに歯が減って知覚過敏が起こることがあります。

歯の根元に骨が盛り上がってくる

歯に大きな力がかかっているため、力に反応して歯の根の先端付近に丸いモコモコとした骨が膨らんできます。もしできたとしても、骨の腫瘍とは違います。できやすいのは下の歯の内側や上の歯の外側です。

顎や首から肩にかけての筋肉が疲れる

歯ぎしりをしている時は使っている筋肉に疲労がたまりますので、肩こりなどの原因になります。夜間歯ぎしりをしている場合、朝起床時に筋肉に疲れを感じることがあります。

歯が磨り減ってくる

歯に大きな力がかかっているため歯の磨り減りが早くなります。

かぶせ物がとれたり、歯が割れたりする

繰り返される衝撃のため、被せものや詰めものなどが外れやすくなります。ひどい場合になると、歯が真っ二つに割れてしまうこともあります。

歯周病が急速に進行する

同じ程度の炎症が存在していた場合、歯ぎしりがあると急速に進行していきます。インプラントでも同じことがいえます。
また、残っている歯の本数が少なかったり、歯の支えが弱っていたりする場合、本来なら問題ない咬み合わせの力であっても、過剰な力になってしまう場合があります。これはブラキシズムとは異なりますが、歯にとって過剰な力は残存している歯に対するダメージを加速していきます。

歯が移動する

擦り合わせる動きを繰り返すと、歯が全体的に外側に拡がるように動いてしまうことがあります。

歯が動揺する

歯ぎしりで全ての歯が一度に動揺しまうことはほとんどありませんが、歯ぎしり中に当たっている歯の本数が少ない場合には、その歯が力を強く受けるためぐらついてくることがあります。

いつ歯ぎしりをしてるの?

ブラキシズムの多くは睡眠中の無意識な状態で起きることが多いと言われていますが、私は覚醒時(睡眠中でない、意識のある状態)でも起きていると考えています。

例えば「何かに集中している時」や、逆に「ぼーっとしている時」に歯を食いしばったりしていませんか?みなさんもご自分で確認してみてください。かなりの方が歯ぎしりをしていると思います。

歯ぎしりの原因と治療法

歯ぎしりの原因ははっきりしていませんが、かみ合わせの異常と、ストレスなど精神的な問題などが原因と考えられています。

かみ合わせの異常だけがある場合は、かみ合わせを調整すればある程度防げると思います。しかし、多くの場合にストレスなどが原因と考えられたり、何十年も長期間にわたって行われているため、原因を突き止めるのは大変困難です。いわば「くせ」になっているため、意識的にとめることはほとんどできません。
そのため、歯ぎしりの治療は原因を除去して歯ぎしりを止めることよりも、歯ぎしりによって歯や顎の受けるダメージを最小限に食い止める方向で行われます。

  • マウスピース(バイトガード)の装着
    型を取って透明なマウスピースを作製し、特定の歯に力が集中するのを防ぎます。

  • かみ合わせの調整
  • 歯ぎしりを意識させる
    多くの患者さんの場合、歯ぎしりしていることを意識していないので、意識させることでやめるように心がけていただきます。
このページの先頭へ戻る